筋トレで肩こり解消!おすすめのトレーニングはこれ!

コンニチハ、ぶらっくろです。

筋力をつければ肩こりになり難くなるとは言うものの、効果的なトレーニングってどんなもの?

肩こりに効くトレーニング、それは「バック・プルアップ」または「バック・ラットプルダウン」です!

しかしながらトレーニングとなると肩こりへの負荷が高いので、まずはリンクのストレッチをおすすめします。

肩こりの辛さを緩和する!簡単ストレッチ

 

 

バック・プルアップ

鉄棒やバーが頭の後ろになるように体を持ち上げるトレーニング(懸垂)です。

色々試したところ、筆者の肩こりに一番効くのは肩幅の広さでバーを握ってのバック・プルアップでした。

自宅のチンニングスタンド(懸垂の出来る器具)でトレーニングをしていますが、随分肩こりが楽になりました。

しかしバック・プルアップは高負荷なトレーニングなので、いきなり体を持ち上げるのは難しく、無理をすると筋をやってしまう可能性もあります。

下記の図と同じような体勢で鉄棒やバーを掴み、ゆっくりと体重をかけながら腕を伸ばしていくと無理なくトレーニングできると思います。

 

 

バック・ラットプルダウン

バーを頭の後ろになるように引っ張り下ろすトレーニングです。

専用の器具を購入するか、ジムに行く必要があります。

引っ張り下ろす重さを変更できるので、軽い負荷からでもトレーニングできる分、バック・プルアップよりもやり易いと思います。

こちらもバック・プルアップと同じ筋肉を使用するので、同様の効果があります。

 

 

まとめ

以上、肩こりに効く筋力トレーニングの紹介でした。

まずはしっかりとストレッチ、次に軽い負荷から筋力トレーニングを始めて、慣れてきてから徐々に負荷を高くしましょう。

肩こりのある状態で、いきなり高負荷なトレーニングをしたり、限界までトレーニングをすると筋がビキッとなって腕が動かなくなります。

絶対に無理はしないようにしましょう!

筆者はいきなり高負荷なトレーニングから開始して筋をやってしまった結果、2週間腕が上がらなくなった経験があります・・・。