現代社会で役に立つサラリーマンのスキル 7選 (2021年版)

コンニチハ、ぶらっくろです。

どんなスキルを身に付ければ楽に生きられるの?

とりあえずコレを勉強すれば良いっていうものはあるの?

筆者が社会人生活をしていて日々感じている役に立つスキルを紹介します。

より良い収入、より良い生活のための助けになれば幸いです。

 

 

IT知識

仕事や生活と切り離せないのがITです。

IT関係の仕事は沢山ありますし、副業も出来ます。

サービスやソフトウェアをしっかりと理解すれば、仕事や生活を便利で効率的なものにしてくれます。

その反面、詐欺メールやウイルスによる情報漏洩などの危険もあります。

便利な部分を使いつつ、危険は回避できるようにしたいものです。

 

 

英語

様々な国の方々と一緒に仕事をする機会も多くなりました。

そんな時に使う言葉は英語です。

何かしらの技術+英語が出来ると高年収な仕事を狙えますよ!

私生活でも出来る事の幅が広がるので、世界が広がります。

 

 

金融知識

現代を生きるには必須となった株、保険、税金、経済などの知識です。

金融知識があれば節税出来たり、投資で資産形成をしたり、世の中のお金の流れを理解できたりと役に立ちます。

また、数多くあるボッタクリ商品や詐欺に引っかからないためにも、勉強することをおすすめします。

下記、実際に読んでみてわかりやすかった書籍です。

 

 

絵を描く技術

副業に繋げやすいです。

イラスト制作を受注したり、自分のコンテンツに利用したり・・・。

私生活も豊かで楽しくなりますね!

 

 

動画作成技術

副業に繋げやすいです。

簡単な編集であれば難しくないので、取っ付きやすいと思います。

そこまで凝ったものは作れなくても、基本的な編集が出来るだけでも色々と役に立ちます。

 

 

健康に関係するの知識

若い頃はあまり気にしないものですが、歳を重ねる毎に重みを増すのが健康問題です。

持病を持ってしまうとお金が掛かり続けますし、何より辛いです。

バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠は本当に大事です。

 

 

専門性の高い知識・技術

いつの時代でも特定分野の上位資格を保有し、十分な実務経験を持っている方は市場価値が高いです。

その分野の需要がある限り仕事に困らないというのは非常に魅力的ですね。

これからはジョブ型の社会になるとも言われているので、転職しても困らない知識・技術が身に付ける必要があると思います。

 

 

まとめ

以上、役に立つスキルを紹介しました。

特にIT知識・英語・金融知識は人生に大きく貢献してくれます。

どこでも仕事ができて汎用性も高いため、最近話題の経済的自立(FIRE)とも相性が良いです。

何か勉強しようと考えている方は、この3つから学んでみてはいかがでしょうか?