お仕事の内容紹介 設備管理

設備管理のお仕事ってどんなことやるの?

必要なスキルは?

年収はどのくらい?

実際に働いている方から伺ったお話を元に仕事内容を紹介します。

※同じ職種でも現場によって内容は異なりますので、その点はご了承ください。

 

設備管理業務の概要

建物の巡回、設備の保守を行います。

シフト制で24時間365日の所が多いです。

 

業務内容① 常駐管理

1つの建物に常駐します。

管理を担当する物件により、勤務環境や必要な資格が異なります。

業務内容は年間で決まっていて、自由な時間が多く、仕事に追われることはありません。

  • 巡回
  • 蛍光灯交換
  • 空調点検・管理
  • 設備の補修・業者手配
  • 顧客クレーム対応 など

 

業務内容② 巡回管理

複数の現場を巡回します。

物件毎の契約に基づいて、それぞれの建物を管理します。

常駐管理と比べて、複数物件を管理する分、業務やトラブル対応も多くなります。

  • 巡回
  • 蛍光灯交換
  • 空調点検・管理
  • 設備の補修・業者手配
  • 顧客クレーム対応 など

 

求められるスキル

資格が必要な業務もあるため、下記のような資格を取得していることが望ましいです。

  • 第二種電気工事士
  • 消防設備士
  • 危険物取扱者
  • 2級ボイラー技士
  • 第二種冷凍機械
  • 運転免許

 

年収

通常300~350万程 に資格手当てが入ります。

国家資格は複数所有してると年収アップに繋がります。

 

まとめ

設備管理の仕事内容を紹介しました。

国家資格所有者は重宝されますので、待遇が良くなります。

勤務環境は物件により異なりますが、公共設備は環境が良い傾向にあります。

お仕事選びの参考になれば幸いです。